セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物
◎お煎茶コラム
煎茶でストレス解消
「ティーセラピー」という言葉、みなさんご存知ですか?
ティーセラピーとは、お茶の香りや味によって気分をほぐすリラックス法の一つです。
煎茶をいれて、味や香りを楽しみながらゆったりした気分でほっとひと息。
まさにこの行為自体にも癒しの効果があります。
また煎茶に含まれるアミノ酸の一種「テアニン」には脳をリラックスさせ、緊張を和らげる効果があることも証明されています。
煎茶にはカフェインも含まれていますが、テアニンにはカフェインの興奮作用を抑制する作用もあるので、煎茶におけるカフェインの作用は和らげられています。
さらに煎茶には、レモンの約5倍ものビタミンCが含まれています。
ビタミンCは風邪の予防や美白作用で知られていますが、ストレス解消にも役立ちます。
茶香炉で煎茶の香りを愉しむ
煎茶の中でも特に香りが素晴らしい新茶には「青葉アルコール」や「リナロール」という成分が多く含まれていて、
その新茶特有の若々しい青葉の香りのことを「青葉香」と呼んでいます。
通常、新茶など上級煎茶はぬるめのお湯で淹れるのが良いとされますが、香りを楽しむティーセラピーでは熱めのお湯で煎茶を淹れる方が良いでしょう。
そうすることで、煎茶特有の爽やかな香りが引き立ちます。
また、茶香炉という陶製の香炉で煎茶の葉を熱し、その香りを楽しむものおすすめです。
茶香炉で茶葉を加熱すると煎茶の「青葉香」に加え、「焙焼香気成分」という焙じ茶の香ばしい香りも立ち上がり、この成分にも癒しの効果があるといわれています。
このように煎茶には癒やしの効果が満天。
疲れたなと感じたら、煎茶を用意しましょう。
いつもよりゆったりと、煎茶を淹れる時間、飲む時間を楽しんでみてください。
一杯の煎茶が、とても身近で手軽な癒やしになるのです。
-
棒茶 いりたてほうじ茶 【すげがさ】 リーフ100g
453円(税33円)
-
【クリポス】梅こぶ抹茶10p
226円(税16円)