セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物
◎お煎茶コラム
煎茶でリラックス
煎茶を淹れると清々しい豊かな香りが広がります。
この香りに包まれながら飲む煎茶は心身ともにリラックスさせてくれる最高の一杯です。
煎茶に多く含まれるテアニンという成分はアミノ酸の一種で、リラックス効果があると言われています。
人がリラックスしている状態で脳波を計るとα波が出るのですが、煎茶を飲むと、脳の広範囲でα波が増大することが分かっています。
他にも、カテキンやミネラル、ビタミンなど煎茶には体に良いとされる様々な栄養分が含まれているので栄養学的にも体を元気にしてくれる飲み物といえます。
日本人にとって欠かすことのできない煎茶。
実は飲むだけでなく、工夫次第で日常生活の様々な場面で煎茶を活用することができます。
毎日の暮らしの中にも煎茶を
例えば、お風呂の入浴剤として煎茶を使ってみるのはいかがでしょう。
煎茶の茶葉をメッシュやガーゼ地の布で作った袋に入れてお湯の中へ入れるだけ。
香りが良いだけでなく、煎茶に含まれている豊富なビタミンCには肌の汚れや脂分を落とす効果や美白効果があります。
しかも煎茶に含まれているビタミンCは、加熱されてもなかなか壊れることのない優れもの。
香りのリラックス効果と共にお肌もスベスベにしてくれます。
煎茶をそのまま使うのは勿体ないと思う方は、煎茶の茶殻をカラカラに乾燥させたものを使うと良いでしょう。
他にも煎茶がもたらすリラックス効果を活かした活用法をご紹介しましょう。
家庭でも簡単に作れるのが煎茶を使ったお茶枕。
煎茶を飲んだ後の茶殻を天日干しにして、カラカラに乾燥させてから枕の中に詰めるだけ。
当たりが柔らかいので寝心地が良く、ほんのりとした煎茶の香りが心地よい眠りに導きます。
普段あまり眠れない人や眠りが浅い人はぜひ一度お試しください。
また、煎茶には抗菌・消臭作用がありますので枕を清潔に保ってくれます。
煎茶の特性を活かした活用法はアイデア次第で広がります。
おいしい煎茶を飲みながら、ぜひお試しください。
-
棒茶 いりたてほうじ茶 【すげがさ】 リーフ100g
453円(税33円)
-
【クリポス】梅こぶ抹茶10p
226円(税16円)