セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物
◎お煎茶コラム
茶殻を活用しよう
毎日のように飲む煎茶。
煎茶にはカテキンなど様々な栄養素が含まれていて、日本人には煎茶は欠かせないものです。
しかし、この煎茶、一煎、二煎と飲んでいくうちに味がなくなり、最後は茶殻になってしまいます。
煎茶を飲めば飲むほど出てくる茶殻。毎回捨ててしまっていませんか?
茶殻とは言え、煎茶のもつ素晴らしい特性はまだ残っています。
少しのアイディアで、煎茶の茶殻を日々の暮らしの中で活用してみましょう。
茶殻の活用術
◎脱臭剤として
煎茶に含まれるカテキンやポリフェノールには臭いを吸着する作用があります。
そこで、煎茶の茶殻を使って脱臭剤にしてみましょう。
まずは煎茶の茶殻を天日に干して、カラカラに乾燥させます。
乾燥させた茶殻をそのまま小鉢などに入れて、冷蔵庫に置くだけで嫌な臭いもスッキリします。
電子レンジや魚焼きグリルなどについた臭いをとることもできます。
魚焼きのグリルに、水の代わりに煎茶を張って焼くと魚のにおいを抑えられます。
焼いた後のグリルを普通に洗った後、もう一度煎茶を入れて加熱するとグリルの匂いが落ちます。
電子レンジの臭いは煎茶殻をチンすれば臭いが落ちます。
また、乾燥させた茶殻をガーゼで包んでタンスや下駄箱に入れても脱臭効果を発揮します。
◎掃き掃除に
固く絞った茶殻を畳の上に撒き、ほうきで掃けば、細かいチリを吸い寄せて埃を立てずに掃き掃除ができます。
マンションの玄関やベランダなど、水を流して掃除ができない場所にもおすすめです。
但し、畳で茶殻を使う場合はしっかり絞ってから使うようにしましょう。
畳はイグサで出来ており、煎茶殻の水分が多ければ畳が変色したり、カビが発生する原因を作ってしまう可能性があります。
◎その他お掃除に
茶殻を布袋に入れて、スポンジの要領で使えば浴槽の湯垢もスッキリ落とせます。
また、乾燥させた茶殻は布袋に入れて、床や柱、家具など木製のものを磨くとツヤが出るのでワックス代わりにもなります。
◎台所用品の殺菌に
茶殻をお湯に浸し、そのお湯で、洗ったまな板や包丁などにかけます。
煎茶に含まれるカテキンには、殺菌作用があるので衛生的に保てます。
◎食品保存の乾燥剤に
天日干した煎茶の茶殻をガーゼで包み、米びつや乾物の容器に入れます。
煎茶の持つ除湿効果と殺菌効果で品質の劣化を防ぎ、虫を寄せ付けにくくします。
◎植物の肥料に
煎茶の茶殻を煮出してから、よく冷ました汁を一週間に一度植木にかけると葉が元気になります。
また、庭木には煎茶の茶殻を撒けば、肥料の代わりになります。
最後に
今までただ捨てるだけだった茶殻がこんなにも色々使えるなんてびっくりですね。
煎茶を飲むだけなんてもったいない!
茶殻のエコな活用術、ぜひお試しください。
◎ 山本園t−net 売れ筋ランキング↓↓↓
-
棒茶 いりたてほうじ茶 【すげがさ】 リーフ100g
453円(税33円)
-
【クリポス】梅こぶ抹茶10p
226円(税16円)