セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物
◎お煎茶コラム
煎茶とお茶請け
ワインの世界では料理とワインを組み合わせることを「マリアージュ」(結婚の意)といいます。
マリアージュの専門家といえばソムリエですが、日本茶にはそのような専門家はおらず、相性について追求されることはありませんでした。
これは、煎茶は淹れ方で風味を調節できるため、極端に相性の悪い組合わせが少ないという魅力を持ち合わせているからではないでしょうか。
煎茶に代表される日本茶は、味覚をリセットしたり魚介の生臭さを消したりすることで、安全に食材の味を引き立ててくれます。
中でも煎茶とご飯、和菓子、漬物などは言うまでもない王道の組合わせ。
特に小豆あんの濃厚な甘みと煎茶の渋みは日本人なら誰もが頷く相性の良さです。
和菓子は季節の表現が美しく、植物原料が由来のヘルシーです。
煎茶が健康に良いとの認識が広まる中、和菓子と煎茶の組合せは、今や健康志向の外国人にも人気です。
煎茶との組合わせはコツはあっても決まりはありません。
明治の文豪 森鴎外は無類の甘党だったと伝えられています。
その鴎外の好物が饅頭茶漬け。饅頭をご飯の上にのせ、煎茶をかけて食べていたそうです。
あんの甘みと煎茶の渋みが不思議と好相性だとか。
誰も知らない煎茶との新しい相性や煎茶の愉しみ方を発見し、その感動を味わってみましょう。
煎茶の種類によるマリアージュ
・上級煎茶 ぬるめのお湯でじっくり淹れた上級煎茶は上品な香りと甘みが魅力。
そんな上級煎茶には繊細な甘みの干菓子が合います。
食事と一緒にというよりも、煎茶そのものの味や香りを楽しみたい時に、
穏やかな味のお茶請けと一緒に飲むと良いでしょう。
・普通煎茶 普通煎茶の爽やかな香味は、淹れ方を調整することで多くの和菓子や食材に合わせられます。
羊羹のような穏やかな甘みのものと特に相性が良いです。
もちろん、普段の食事や来客時にも煎茶はぴったりです。
・深蒸し煎茶 深蒸し煎茶は料理にも負けない濃厚なコクがあり、食中・食後のお茶としてぴったり。
揚げ物・炒め物など現代的な料理にも合います。
・玉露 玉露には煎茶よりも甘みが強くとコクがあるので、お茶請けがいらないと言われているほど。
一煎目はお茶だけで愉しみ、二煎目からお茶請けと共にいただくのが良いでしょう。
優しい風味の干菓子やプリンなどなめらかな口溶けの物と相性が良いです。
・粉茶 キレのある渋みとコクが口の中をさっぱりさせてくれます。
煎茶も魚介の生臭さを取ってくれますが、粉茶はより早く、濃く出るのでお寿司屋さんでは定番のお茶です。
-
棒茶 いりたてほうじ茶 【すげがさ】 リーフ100g
453円(税33円)
-
【クリポス】梅こぶ抹茶10p
226円(税16円)