セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
和紅茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物
◎お煎茶コラム
フランスでの日本茶
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、今日本食や日本文化は世界で注目を集めています。
そんなこともあってか、パリでは煎茶を飲む人が増えているそうです。
フランスには古くから「サロン・ド・テ」と呼ばれるティーサロンが数多く存在します。
「サロン・ド・テ」はカフェより優雅で高級であるされ、紅茶のメニューが充実しているお店が多いのが特徴です。
その歴史ある「サロン・ド・テ」の一つ、シャンゼリゼ通りの老舗「LADUREE」では、数年前からなんと煎茶がメニューに載っています。
実はパリで日本ブームが始まったのは、10年以上前のこと。
当時のシラク大統領が、相撲をはじめとした日本文化に通じていた事が影響しているといわれています。
煎茶はフランスの定番!?
初めは寿司などの日本食が人気を集めていましたが、次第に煎茶などの日本茶も注目されるようになりました。
今ではパリに多数あるお茶の専門店のほとんどで煎茶などの日本茶が扱われています。
また、煎茶と一緒に和菓子を楽しめる「サロン・ド・テ」も大変人気です。 彩り豊かで繊細な細工が施された和菓子と、黄金色がかった綺麗な緑色の水色の煎茶との組合せは、国境を越えて見る人を惹きつけ、煎茶を飲むこと事態が「おしゃれな習慣」とされてきています。
しかし、このように煎茶が人気になる前は、一部のインテリ層や日本通の人の間でしか飲まれることはなく、むしろ煎茶の苦味は最初は受け入れられず、敬遠されていました。
それが今では煎茶が健康に良いことや、有名シェフが料理に煎茶を使ったりしたことから、一般的にもフランスで受け入れられるようになりました。
そんなことから煎茶をはじめ日本茶は今ではすっかりフランス人を虜にしています。
また、うんちくを語るのが好きなフランス人は煎茶に対するこだわりも相当なものだそう。
比較的飲みやすいことから煎茶が最も人気なのですが、最高級品である玉露を選ぶフランス人も多く、また抹茶を好む人も増えているそうです。
フランスでは、朝の目覚めをすっきりとさせるために、朝食とともに煎茶を飲む人も多いといいますが、このことからも煎茶のもつ成分や効果が広く知られているのが伺えます。
また家庭で簡単に美味しく煎茶を淹れられるマシンも普及してきています。
煎茶をはじめ日本茶及び日本食の文化が今後フランス人の心をどうとらえていくのか楽しみですね。
◎ 山本園t−net 売れ筋ランキング↓↓↓
-
【クリポス】林檎麦茶 テトラパック12P
451円(税33円)
-
【クリポス】ミント入り冷茶 テトラパック6袋
540円(税40円)
-
【クリポス】しん農大黒飯 400g
1,179円(税87円)