セットでお得!【セット割】
健康茶
【ブレンド健康茶】
明日葉
あずき茶
いちょう
うこん
うらじろがし溶石茶
柿の葉
カバノアナ茸(白樺茸)
ギムネマシルベスタ茶
ギャバロン
クマ笹
クミスクチン
くろまめ茶
くわの葉
黒文字
ゴーヤ
ごぼう
サラシア
シジュウム・グァバ
紫蘇
ジャスミン
生姜
スギナ
杉の葉
そば・韃靼そば
タヒボの精
たんぽぽ
甜茶
とうもろこし茶
どくだみ
杜仲葉
なた豆
はと麦
バナ葉茶
はぶ茶
びわ
マテ
メグスリノキ
よもぎ
羅布麻
ルイボスティー
日本茶
麦茶
烏龍茶/プアール茶
粉末飲料/インスタント/他
エコパック
コーヒー
健康食品/食品
お菓子
うどん/麺類
お茶パック
ご進物

透き通った美しいグリーン。
夏の昼下がり、涼やかな気分にしてくれるのは【水出し緑茶】です。
「夏は麦茶一択!」というご家庭も多いかもしれませんが、そんなことは言わないで。
緑茶だからこそ愉しめる、至福のひと時があるんです。
今日は定番の和菓子と合わせて。
どうぞお愉しみください。
今日は、菊の花が可憐な練り切りと、水出し緑茶【夏美人】を合わせていただきます。
まずは一口、練り切りの餡の程よい甘さを味わったら、緑茶をこくり。
緑茶の青々とした爽やかさが、すっきりとお口を潤してくれます。
和菓子と緑茶の相性はもちろんバッチリ!
安定の美味しさで、気持ちもゆったり落ち着きます。
…でも、これって。
改めて言われなくても知ってますケド…
って思いますよね?!
でも、実際は意外とやらないんじゃないですか?
私が思うに。
なんだか緑茶って、身近な飲み物なのに、お家で淹れるには敷居が高いイメージがあるような気がしてなりません。
確かに温かい緑茶だと、急須が無いし…とか(無くてもOKですよ!)、美味しく淹れるのが難しい…(そんなことないですよ!)と思うことがあるかもしれません。
でも、水出し緑茶はそんなこと全然気にしなくても大丈夫!
誰でも美味しく簡単に作れるんです!
そこで!
超・超簡単!水出し緑茶の美味しい作り方です。
※水1Lにつき、ティーバッグ2〜3個が目安です。
2.そのまま冷蔵庫で約1〜2時間冷やして下さい。
「冷茶ポットにポン!」たったのこれだけ!
あとは冷蔵庫に置いておけば、何もしなくても美味しい水出し緑茶ができちゃうんです♪
しかも、煮出したりお湯を使ったりしないので、作る時も”暑さゼロ!”です。
今回淹れた水出し緑茶は、深蒸し煎茶に抹茶をブレンドした【夏美人】というお茶です。
深蒸し煎茶は、製茶する際の茶葉を蒸す時間を、普通の煎茶と比べて長くしてあります。
その結果、茶葉が柔らかになり、まろみがある濃厚な味わいが楽しめます。
その深蒸し煎茶に、宇治抹茶をブレンド。
まろみと旨みがギュッと凝縮されたような、冷茶にしてもその美味しさがしっかりと感じられる濃厚な味わいです。
また、緑茶は水出しするとカフェインの抽出が抑えられます。
カフェインは苦み・渋みの成分でもあるのですが、この抽出が抑えられることで、優しいまろやかな味わいに。
緑茶の苦み・渋みが苦手な方やお子様にも美味しく飲んでいただけますよ。
夏のおもてなし、水出し緑茶を出してもらえたら、ちょっとワンランク上の感じがしませんか?
簡単だけど、大人の贅沢な時間を感じられる水出し緑茶。
ぜひ試してみてくださいね。
夏美人(宇治抹茶入り水出し緑茶16p入り)
通常の煎茶と比べて、蒸時間を長くした「深蒸し茶」は、柔らかな茶葉と濃厚な味わいが特徴です。
その上質な深蒸し茶に抹茶をブレンドしました。
美しいグリーンの水色(すいしょく)に、冷やしてもしっかりと味わえるコクとまろやかさ。
緑茶ならではのスッキリとした爽やかなのど越しで、暑い夏に涼を運んでくれます。
暑い日のひと時に、こっくりと「小さな贅沢」をいかがですか。
◎「冷茶ポットにポン!」で簡単に美味しく作れます!
◎宇治抹茶入りなので、まろみある濃厚な味わい。お茶の色もキレイ!
◎水出しは苦み・渋みが抑えられるのでお子様にも◎。
◎ワンランク上のおもてなしに最適!